てぃーだブログ › 65歳からの在宅就業あれこれ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年06月11日

睡眠について


私は昔から、すぐ眠れるほうです。また、

  どんなところでも眠れないことはありません。眠る

    例えば、夜行列車の中、夜行スキーバスの中

      寒い山小屋の中、周りが騒いでいても

  自分ペースで睡眠をとっています。

    いやなことがあても、心配事があっても・・・

      周りの人から見たら、あきれることでしょう。

      

考えてみると、人生 の3分の1は眠りなのですから、

  この時間を有効に使うことは、とても大切な一生の

    過ごし方にも通じます。

  楽しい眠りにしたいですね!!眠る聞かザル

  


Posted by Bigmama at 22:31日常のつぶやき

2011年06月09日

Googleのギター



今日インターネットを立ち上げた時に、ギターの弦が出てきました

      はじいてみると

  C G F の和音と単音が響いてきました。♪赤音符オレンジ♪黒

    マウスが一つなので、旋律が弾けないことが

       少しつまらなかったのですが


         芭蕉布など口ずさんでみました。

  機械的な音は否めませんが、まあまあの感触でした。


   電気音は飽きてきます。   自然の音にはかないませんね!

         歌を歌いたくなってきました。

            ご近所迷惑ですから
          
           鼻歌程度にしましょうっと・・・・・・・

   


  


Posted by Bigmama at 20:12その他

2011年06月08日

My fevarito drink

私の好きな飲み物は、大き目のカップに入れた

カフェオレです。

ゆっくり飲むと、幸せなひと時を過ごせます。

パリの街角で飲んでいるような気分音符オレンジ

  そよ風に乗って、甘い香りも漂ってくるような~~

   すぐ現実に戻りますけどヒミツ


 飲み物といえば思い出す話があります。

   若いとき銀座での話し。(主人ですが・・)

銀座どうりを歩いていたとき、ちょうどのみたい

 飲み物のメニューが目に入ったそうです。

そこで、ウエイトレスに注文したのが、

   ウインナコーヒー。
コーヒはきたのですが、肝心のウインナが来ません。

  どうしたのかとウエイトレスに聞いたそうです。

「あのー。ウインナソーセージはまだですか?」  と。

  は?  と怪訝な顔をされて、主人は恥ずかしくて

店を飛び出たそうです。  そうですよね!

  ウイーンのコーヒーですもの

 ソーセージなど出てくるはずもないのですから


今でも主人は、銀座どうりに行くと、そのことを思い出して

   苦笑いします。田舎から出てくると、いろいろ恥をかきますよね。



  


Posted by Bigmama at 23:04その他

2011年06月06日

私の愛用品

 皆さんはご自分の愛用品を持っていらっしゃいますか?

  愛用品とは?
 
     大好きでいつもそばにあるものラブ

      使い勝手が良くて、頼りになるもの

       大切な人からのプレゼントプレゼント

          いろいろあると思います。

  私の愛用品は・・・

     免許証やカード入れに使ってる

       みんさー織りの名刺入れです。

名刺はつかうことがないので、孫の写真を入れて

  免許証とカード入れに使っています。

どこに行くのにも、バックが変わっても

 これだけは忘れないようにしています。

お守りのようなものになっています。

  


Posted by Bigmama at 21:45その他

2011年06月06日

初めてのブログ


この年になって初めてブログを書きました。

 これも勉強の一つとして避けて通れない道でした。


        今まで避けていた事なので 
 
   正直のところ、不安で一杯でした。眠っzzz


文章書けるかな?(日記なるもの続いたためしがなく

     いつも3日坊主ーーーーーーーーーー)

其れでもなんとか、5月から続いているのは、

   仲間が励ましてくれrから。アップ


いつも新鮮な気持ちで、書けるとは行かないまでも

  後から見たら、また新しい発見があるかも?

     それも楽しみの一つ。

今日は糸満の ハーリーがあったので船

 そろそろ梅雨も明けるかな?雨

沖縄やしのなが~い夏の到来です。

  


Posted by Bigmama at 01:32在宅就業について

2011年06月04日

「行ってみたい国」

行ってみたい国ラブ

 年齢が重なると、いきたくても体力的に不可能なところが

   多くなってきます。ヨーロッパでもアメリカ大陸でも

     飛行機に乗っている時間が長くなると

       とても疲れて観光どころではなくなります。

それに、時差にも対応できなくなってきますので

   なるべく行った場所で 永く滞在できるところが

     ベターです。

息子がアメリカにいるので、行く時は1ヶ月ぐらい滞在します。

   今は、出来ないので我慢しています。

いつも思うことは、日本ほど食べ物が美味しいところはないという事です。

 それに安全に過ごせる事が一番大事なことと思います。

外国よりも、もっと日本を、旅してみたいと思っています。

 レンタカーで車、温泉をめぐりながら、ご当地の美味しいものを食事

いただいて、ゆっくり、のんびり旅してみたいのが私のです。






  


Posted by Bigmama at 22:57その他

2011年06月03日

台風の後片付け

 
昨日、石垣から帰ってきました。飛行機

 家の被害は? ベランダが相当荒れておりました。

   窓ガラスも塩をかぶって汚れたまま・・・ダウン

 主人が留守番だったので、掃除もままならず

 というか、私の帰るのをマチカンテーしていたみたい。

うれしいやら・・・疲れるやら・・ 

明日は晴れということなので、掃除でもしましょうかと日の出

   思っている私です。

  孫と楽しんできたのだから、仕方ないかもーーーヒミツ  


Posted by Bigmama at 23:27その他

2011年06月03日

石垣島でのこと

台風の中、今回石垣島に行ったのは

 孫に会いに行くのも目的でしたが

  パソコン2台を持っての旅行でした。

一台は自分用の経理ソフトが入ったもの

  もう一台は自宅研修用の勉強用

それに台風に備えての食料バック、着替えはそこそこ

 
ついた日から台風に見舞われ、パソコンの電源はOFF

  もちろんネットは 通信できず。

なんとか予備電源で、少しは仕事が出来ましたが・・・

 電源が復旧し、仕事に専念することが出来たのですが電球

   電気のありがたさを、改めて痛感しました。

孫とも遊ぶことが出来ましたし、一緒に添い寝も出来て眠る

  久しぶりに、命の洗濯をしました。
 
石垣のにも、たくさんエネルギーをいただきました。

 さあ、またがんばるぞ~~~~~~~。







  


Posted by Bigmama at 11:18在宅就業について

2011年05月31日

台風について~

台風~~

沖縄は台風の通り道。沖 縄

  最近は大きな台風は来なかったのですが、今年の2号台風

    先島や、本島、それに震災被災地まで

        大きな被害を与えました。

 沖縄の農産物、マンゴーも大きな被害を受けたのではないかと

      心配です。(ちょうどこれから実が大きくなる時期なので)

   台風といえば平成18年の石垣島直撃の台風を思いだします。
   
     明け方、息子からの電話で起こされ、店が全壊という報せです。
  
      危険なので、見に行くことも出来ない状態ということ・・・sos

 すぐに飛行機の手配をしましたが、もちろん飛ぶはずもなく
    
    空港で臨時便に乗るべく待機しました。

      やっと飛んだ飛行機には、復旧作業をする電力会社の

        若い人たちがたくさん乗っておりました。

   とても頼もしく思え、思わずよろしくお願いしますー。
    
      と、声を掛けずにはいられませんでした。

   電気の復旧には4~5日かかりましたが、暗い島で

    ちらほらとともっていく明かりの光に、感激したことを
    
      今でもじーんと思い出します。

店の復旧には半年かかりましたが、保険に入っていたおかげで

 資金の面では、とても助かりました。


このときに、電気のありがたさを痛感したのですが、

 忘れかけておりました。 反省しきりの今回2号台風でした。

  
  


Posted by Bigmama at 11:04その他

2011年05月30日

「パソコン」について

パソコンとは、パーソナルコンピューターと思っているのですが

  実にいろいろなことが、個人レベルで出来る優れものの機械です。


これを使いこなせれば、

   あらゆる情報の収集    
       あらゆる知識の獲得           
          あらゆる情報の発信

が可能になる、実に性能の良い小型コンピューターです。


しかし、使い方を間違えると
   予期せぬ方向に限りなく発展してしまう
     怖い部分も持ち合わせています。

私達は、情報に惑わされない判断力と、
  他人を傷つけない最大の配慮を持って
   このツールを活用していけば

     明るい未来が開けて行く様に感じます。日の出  


Posted by Bigmama at 14:45在宅就業について

2011年05月30日

沖縄大好き!!

沖縄やし・・・この言葉で連想するのは、もちろん南国~~。
トロピカルムード満載赤ハイビスカス

気候は私向き、食べ物も私好み、

 人情最高びっくり!!

気になるのは、沖縄の人々が、大切なものを当たり前に感じていること。

海の碧さ・空の青さは当たり前にあるもの・・・

             でも開発を容認すると思わぬ事態が・・・

以前は、土地の売買はみんな慎重でしたが、
 
 今は、景観の良いところは、沖縄の人たち以外に売られ
 
   開発振興策という名目で、北部の開発が進み、

     立派な農道が出来自然体系を破壊しています。

 一度破壊されたものは、戻るのに永ーい年月がかかります。

 観光資源となる自然を、守り続けていかなければ・・・・・・

  特に石垣に来ているので、それを感じます。

これからの時代に、必要になってくるのは

  何にもない空間、何もない贅沢、非日常から離れた癒しの時間   

それらを満たしてくれる最高の空間

 それが お・き・な・わです。  


Posted by Bigmama at 11:37その他

2011年05月28日

強い台風

今度の台風は、予想どうり大きかったです。

石垣に無事に着いたのですが、今日は、強風と大雨・・・

久しぶりに台風の洗礼に会いました。

大人も飛ばされそうになる強風。

   横殴りの大雨。

締め切った部屋で、停電のため、オール電化の

  孫のうちは、何も出来なくて、じっとしているだけ。


夜になって、電気もつき、やっと通りすぎましたが

  那覇が大変なことに・・・雨

明日は後始末に、一頑張り。老体に鞭打ちましょうかねびっくり!!  


Posted by Bigmama at 23:20その他

2011年05月27日

台風の中石垣にいけるかな?

昨日は久しぶりのお天気だったのに

今日は台風接近のせいか、天気が崩れてきています。

私は今から、石垣島に半分仕事     半分孫に会いに行ってきます。

飛行機が 飛んでくれればのことですが・・・

沖縄は台風の通過点
     いろいろなことがプラスだったり、マイナスだったり


プラスのことは、恵みの雨、長い夏の間 断水がなくなります。

マイナスは、観光産業が困ること、海で遊べないこと、マンゴーが
     実る前に落ちてしまうこと・・・・・などなど

大きな台風になると、電気が消えて、冷蔵庫が使えなくなること

冷房、扇風機もちろん使えません。

でも大震災の被災者の方々のことを思うと心が痛みます。

     我慢すれば必ず復旧することです。

台風一過の青空はスカッときれいです。




  


Posted by Bigmama at 12:25その他

2011年05月26日

テレワークとは

今日は、テレワークについて調べました。

テレワークとは何?と思う方も、またすでに知っている方も

いらっしゃると思います。

私もこの研修がなければ知らなかったほうの部類です。

調べてみると、この言葉は仕事の形態のことで、会社に通勤して

仕事をするのではなく、通勤しなくても、自宅などでパソコンを活用して

時間や場所の制約を受けないで働くことの出来る仕事の形態の事だと解りました。


近年情報機器の発達で、自宅にパソコンを持っている人たちも増えてきています。

また、小さい子供を持っている方、障害を持っている方、高齢者の方などが、

一定の場所に縛られずにどこでも仕事が出来るという、利点があります。

一方、この仕事をしている方の人口が、年々増えていますので、

仕事が決まってあるわけではない。  というデメリットもあります。

企業の側からすると経費節減のメリットがありますが、ワーカーからすると

労働時間が長くなってしまう事も多々あります。

メリット、デメリットは何事にもつき物ですので、自分なりの

ポリシーを持って、時間を有効に使えたらいいのではないでしょうか。





  


Posted by Bigmama at 00:42在宅就業について

2011年05月23日

「夏の思い出」

今日のテーマは「夏」

夏といえば沖縄というくらい海と空が印象的です。

でも私は
「夏が来れば 想いだす・・♪赤はるかな尾瀬、という歌を思い出します。

青春時代の山歩きの印象が浮かびます。

夜行列車に乗って朝暗いうちから登りだし、
  
   尾瀬ヶ原について、木道をすれ違いながら第2長蔵小屋、

     一泊して長蔵小屋まで・ 水芭蕉の咲く時期と

      夏の終わりのニッコウキスゲの咲く時期・・・

高原のさわやかな風~~~。心地よい疲れ~~~。

誰といったかは、   内緒でもないか。

今は亡き父と、弟2人の4人でした・・・・・・




ペイントで書きました

  


Posted by Bigmama at 23:28その他

2011年05月23日

インターネットで出来ること

研修期間も後残りわずかになってきました。

いままでたくさんのことを教えていただきましたが、

これからが、独り立ちする時期になってきます。

きっと今までのノートを読み返しながら、進んでいくことでしょう。




特に情報発信の方法としてのブログ、TwitterMixiFacebookを知りましたが、これからどういう方法で情報発信していくかを

考え中です。

まずは、ブログをしっかりと学んでからですよねびっくり!!  下線部分をクリック  


Posted by Bigmama at 14:34在宅就業について

2011年05月21日

子供のこと

今日のブログでは一番下の子供のことを思い出してみました。

この子が生まれたときは難産で、未熟児でした。

生きて生まれたのが不思議なくらいの偶然がかさなってうまれた子供ですので

成長するかがまず心配でした。

小学校に入るまでは病気のデパートで、小児科に朝早くから並んだものです。

ところが小学校1年生の夏休みに離島に家族旅行した時から、どんどん食欲が増し

6年生になったころには、肥満児の部類に突入です。

勉強のほうはというと、まったくの落第生でしたが、健康で元気で育てば

最高と思っていたので、気にはとめずのんびりピーマンで育てました。

大きくなって、この子の性格は思いやりのあるやさしい子に育ってくれました。

社会に出てからも、みんなに好かれるタイプで、勉強は学校でしなかった分

彼なりに努力してなんとか仕事にも就いています。

4人の子供の中では一番気兼ねなく話が出来る子です。

今は遠く外国に住んでいますが、周りの外人にも受け入れられているので

幸せな人生だと思います。私たちもこの子から、たくさんの幸せをもらっています。

書いているうちにいきたくなりました。ストリートビューで行ってみます飛行機






  


Posted by Bigmama at 23:02その他

2011年05月19日

愛犬との思い出

皆さんは犬や猫を 飼ったことが一度はあると思います。

私は戌年のせいか、猫よりも犬を飼ったことのほうが多いのです。

物心ついたころから、私のそばにはがおりました。

そのころはみんな物がなくて、貧しい生活をしていたので

犬も贅沢などしていませんでした。でも楽しい遊び相手でした。

帰りを待ちかねて、飛びついてくる姿は今も目に浮かびます。

さすがに 沖縄やしにはつれてくることが出来ませんでしたので

実家で飼っておりました。

里帰りすると、じゃれついてきて、電車の駅までついてくる始末。

沖縄ですので最期を看取ることは出来ませんでした。
そっと手を合わすことしか・・・・・

その後沖縄でも2匹の犬が私の家族になり、家族みんなで

看取ることが出来たのですが、最後が悲しすぎて、

その後は心を鬼にして、犬や猫を家族にすることは避けています。

一人になったらきっとまた家族にする犬を探すことでしょう。

皆さんも今の幸せを大事に、大切にしてくださいね。

私の家族だった犬たちに、心から感謝しています。赤ハイビスカス  


Posted by Bigmama at 22:00その他

2011年05月18日

今日の勉強

在宅就業につくには、たくさん勉強しないと・・・・・若葉マーク

今日はインターネットで出来ることをいろいろ教わりました。

知らなかったことが多くて、感心しながら自習です。

あんなことも、こんなことも、そしてまだまだたくさんの可能性上

この年齢になって、初めて知ることのなんと多いこと!?

いっぱい、いっぱい勉強して、

子供や孫についていけるよう毎日奮闘中の

   65歳のばあばです。

皆さんよろしくねニコ  


Posted by Bigmama at 22:53在宅就業について

2011年05月17日

孫への贈り物

65歳の私ですが、やっと孫が4人です。

男の子3人、女の子1人。

2歳から7歳まで   少ないほうですね。

近くにいる孫は一人もいませんので

  子守をすることは1年に2~3回ぐらいしかありません。


遠くにいると、たまに贈り物をして、孫からかかってくる

   電話が楽しみになります。携帯の電波



明日には琉神マブヤーマジムンの人形を贈ります。

 沖縄に遊びに来たときに気に入ったのだそうです。

それにキッスチョコ、亀せんべい(これは一番人気で毎回送ります)

  ポーク、ハッシュドビーフ、らふてー(このあたりは、子供のリクエスト)

夏のマンゴーは、大の好物。早く早くとせがまれます。

  贈れるのは、年金の入った月。

やりくりも楽しみの一つになりました。
 
 女の子はアメリカのハーフ

  それはそれは可愛いのです。(ばばばか)

    来月の誕生日には,ゆかたとアンパンマンのdvdを

            贈る予定です。

この孫たちが、沖縄にきてくれるのが、待ち遠しいばあば、じいじです。







  


Posted by Bigmama at 22:46その他